第18回 東北アジア青少年フォーラムのご案内(8/17~8/24)
-募集期間が7月6日(水)まで延長となりました-
日中韓の青少年が、相互に友情と信頼を育めるように、2004年から毎年夏の1週間、韓国MRA/IC協会が主催している大学生交流プログラムです。
公益社団法人 国際IC日本協会は、このプログラムに賛同・協力し、毎年20名程度の日本人学生を募って参加しています。
———
韓国女性家族部後援
第18回 東北アジア青少年フォーラム【Online】
トゥーンベリと共に出る「気候の旅」
フォーラム参加者の全員にグレタ・トゥーンベリさんの演説集と韓国の女性家族部の後援を記した参加認定書を進呈し優秀作品と優秀チームへの授賞式も予定しています!
未来のための価値活動に日韓中の大学(院)生と歩んできた東北アジア青少年フォーラムが気候変動とこれに対する行動を起こそうと
グレタ・トゥーンベリさんの演説集『No one is too small to make a difference』を読んで
気候問題に対する行動と多様な国際活動を伴う有意義な場を設けました。
悩みと行動を共にする大学(院)生の皆さんの参加をお待ちしております!
グレタ・トゥーンベリさんの演説集はA6サイズで96ページの小さな本で優しい英語で書かれているので気軽に読むことができます。
●行事名
トゥーンベリと共に出る気候の旅「A WEEK FOR FUTURE」
●活動内容及び日程
・事前課題
*主題図書の読後感またはエッセイを提出(英語または日本語で作成)
・オリエンテーション:8月13日(土)
・メインセッション
*開会式・閉会式、基調講演及びディスカッション、オンライン文化交流、小グループ活動、レクリエーションなど
※詳しい活動内容は参加申し込みリンクページ記載の「活動詳細」をご覧ください。
●参加得点
★参加者全員に認定証発行(女性家族部後援を明示)
★主題図書及びフォーラムグッズ無料郵送
★事前課題(読後感/エッセイ)の優秀作に選定された場合、賞状及び副賞授与(主催機関)
●参加人数
60名(日中韓の大学(院)生各20名)
●場所
オンライン(テレビ会議アプリ「Zoom」)
●主催
世界道徳再武装(MRA/IC)韓国本部
●後援
女性家族部
●協力
・韓国:Better World
・中国:中国国際青年交流中心
・日本:国際IC日本協会
●参加費
無料
●募集対象
大学(院)生20名
●使用言語
英語
●応募資格
気候危機に関心があり英語で主題ディスカッションができる大学(院)生
●優遇対象
文化交流テーマのクイズ・プログラムの進行が可能なもの
●参加申し込み
オンライン申請書を提出
●提出期限
2022年7月6日(水)24時まで
●合格者発表
2022年7月8日(金)17:00(合格者に個別連絡)
●お問い合わせ
*Better World, Solbaro Park, Manager
+82-2-330-2412 / global@1.or.kr